『世界中のどこでも通じるマナー術』
◎「関心」と「敬意」が基本!
「相手の感情を勝手に決めつけずに関心があることを示そう」
●『ビジネスマナーには100%の正解はない』
“信頼を得るマナー”の根本とは?
日本、欧米、アジア、それぞれに違った文化的背景があり、
何をもって“礼儀”とするかも違います。
しかし、共通して言えることは、相手への関心を示すことの大切さです。
相手の話をよく聞き、「何か聞きたいことは?」と言われたら素直に心の内を明かす。
そうしたことが、相手への関心と敬意を伝えることにつながります。
自分がどう見られるかを気にしてオドオドしたり、少しでもアピールしようと
自分のことばかり話したりしますと、かえって印象を悪くします。
相手への関心を示すのは、表面上のテクニックではありません。
本当に相手を知りたいと思うからこそ、自然とできることです。そのための心構えとは
・・・「最も大事なポイントは、決めつけないことです。〜だから、といったラベルを貼って、
先入観を持って対応しますと、相手を知るうえで妨げとなります。
この視点は、すべてのコミュニケーションに不可欠です。勝手な判断や先入観を持たずに
相手と向き合うことが、相手を尊重する態度の基盤と言えます。
この基本の上に、対話が始まります。対話では、どのような配慮が必要なのでしょうか?
・・・相手に理解してもらえる話し方をすることが非常に重要です。
人は、自分の聞きたいことを聞く生き物です。誰でも、自分が重要だと思う部分だけを強く記憶したり、
賛成しやすい部分だけを受け入れたりする傾向があります。それによって生じる認識のズレを防ぐには、
繰り返し伝えることと、言葉の定義を明確にすることが必要です。
これも、相手の話の受け取り方に配慮する、広い意味でのマナーと言えます。
話すときに、相手によって態度を変えないことも重要です。目上の人には丁寧に接するのに、
目下の人には横柄な物言いをする、といった振る舞いは、信頼を損なう元です。
ポジションにかかわらず、どんな相手でも尊重する態度を持ちたいものです。
●『日本的マナーは海外でも通用する』
誰に対しても同じ態度を取るとはいっても、違う文化の持ち主と接する場合は、
自然と振る舞いが変わることもあります。
日本では“マナー”というと丁寧さが重視されますが、英語圏では目上の人にも名前で呼びかけ、
カジュアルな接し方をします。
悪く言えば“画一性”が前面に出やすいのも日本的マナーの特徴です。
就括中の学生が同じ色のリクルートスーツに身を包んでいる姿はその典型で、
社会人にもその傾向があります。みんなが似た格好をしています。
それが、外国人には異様に映ることもあるようですが、日本人が国際的な場で働く際は、
海外の流儀に合わせつつ、内側に日本人としての“芯”を堅持することが大切です。
たとえば、強い主張が飛び交う場で自分の意見を表明するにはどうするか。
周囲の外国人と同じように大声を出す必要はありません。意見が出尽くしたときに手を挙げて
議論を整理して、自分の考えを述べる、という方法が得策です。
TPOに合わせることと、自分らしくあることとの両立は、日本人同士が働く場においても不可欠です。
大切なのは、自ら選び取ることです。どう振る舞うにせよ、「これで行こうと自分が判断したのだ」
という自覚を持ち、そのつど自ら選択し、結果に責任を持つです。この姿勢を常に保つことが、
周囲の信頼へとつながるのではないでしょうか。
コメントを残す