356[ 社会で生き残る力 ] ◎「社会で生き残る力」:多くの方が思い描くことを把握し て生きる。

[ 社会で生き残る力 ]

◎「社会で生き残る力」:多くの方が思い描くことを把握し て生きる。

アンケート調査の結果をお知らせ致します。

≪社会で生き残るために必要な能力は何力だと思います か?≫

第 1 位 忍耐力:22.3%

・第 2 位 精神力:14.6%

・第 3 位 実行力: 13.9%

・第 4 位 鈍感力:9.8%

・第 5 位 記憶力:6.6%

<忍耐力> ・「社会に入ると、我慢しなければいけないことも数多くあるから」 (男性/35 歳/情報 IT)

・「耐えて長く続けることが必要なことがあ ったから」(女性/29 歳/小売店)

・「ある程度耐えていれば後々なん とかなることも多い」(男性/32 歳/水道)

<精神力> ・「少しのことでくじけない精神力が必要。

社会に出ると、味方が周 りにいない時や、自分ひとりで切り開いていかなければいけないと きが多々あるから」

(女性/28 歳/保険)

・「精神が強くないとできる こともできない」(女性/50 歳以上/主婦)

・「精神的にタフでないと やっていけないことがある」(男性/34 歳/鉄鋼)

<実行力> ・「やる気があれば何でもできる」(男性/45 歳/建設)

・「実行でき ないと何も始まらないので」(女性/32 歳/通信)

・「困難な状況を変 えるには実行あるのみ」(女性/27 歳/居酒屋)


<鈍感力> ・「ちょっとのことでへこたれないくらい大らかであることが大切だ と思うから」(女性/31 歳/自動車関連)

・「気づかなければ平和でい られそう」(女性/34 歳/営業事務)

・「いちいち気にしていたら精神 が持たない」(男性/23 歳/金属)

<記憶力> ・「いろいろな人との出会いを記憶しておくといいことがあるから」 (男性/22 歳/飲食)

・「人の名前や特徴を覚えておくことは大事だ と感じることが多いから」(女性/23 歳/出版)

・「他人の好みや発言 を記憶しておけば、いざというときに使えるため」(男性/23/官公 庁)

<その他> ・「コミュニケーション力。

人付き合いが上手くないと、どんなに優 れていても、どんなに頑張っても、認めてもらえない」(女性/37 歳/旅行)

・「適応力。

所属部署によりカラーがあるし、異動するこ ともあるので、その場所のカラーに、

いい意味でも悪い意味でも染 まることかな。

染まれないと逆に苦しい」(男性/27 歳/自動車関連) ・・・いかがでしたでしょうか。

今回のアンケートでは「忍耐力」 と、「精神力」と回答した人が多くみられました。

社会に出るととに かく「耐える」・「耐える」ですからね。

精神的な強さを持っていな いと、社会で踏ん張って立っていることは難しいですもんね。

また、 自分が動けば人を動かす事も出来る「実行力」

細かいことは気にし ない「鈍感力」

前者が「動」だとすると後者は「静」という力です が、

自分を信じてマイペースにやるという意味では似ている様な力 なのかもしれないですね。

少数派の意見では「コミュニケーション 能力が大切」と回答した人もいました。

社会人になる前は人よりも 秀でた力こそ、社会にとっては必要だと思うこともありましたが、

実際多くの人と仕事をしてみると、周囲になじめる能力が重要だと いうことに気づかされますよね。

・・・どんな力もその人の個性であ りその人の武器になるものですから、

いろんな能力がある人が揃っ て社会が回ってます。

みなさんは、社会で生き残るために必要な力 はなんだと思いますか?