[ 信用とは ]
◎「信用」:それは人間関係を築く上で大切なことの 1 つ
仕事をする上でも、プライベートを過ごす上でも、これなくしては 共に何かをする気が起きませんよね
では、そんな大切な信用を、 周囲からしてもらえない人は、どのような特徴を持っているのでし ょうか
社会人のみなさんに、「信用できない」と思う人についてア ンケートを取ってみました
<口が軽い人は信用できない>
・「目の前で秘密にしてたことをばらされた」(女性/32 歳/IT)
・「言わないでと言ったことがひろまっていた時」(女性/29 歳/服飾)
・ 「会社の人にあることをメールしたら他の人に転送されてしまっ た」(女性/27 歳/電機)
・「『秘密』と言って教えたことをすぐに人 にばらした」(女性/23 歳/喫茶店)
・「その人にしか話していないことを別の人が知っていた」(女性/28 歳/デザイン)
・・・口が軽い 人は秘密を守れない人ということで、信用できないという意見が挙 げられました
信用して打ち明けた結果、裏切られたという気持ち にもなりますよね
<約束・時間を守れない人>
・「一緒に遊ぶ約束を無視して、他の人と遊びに行った友だちは信用 できなくなった」(男性/35 歳/印刷)
・「会う約束をすっぽかした人 と縁を切った」(男性/32 歳/福祉)
・「すぐに約束を破る人は全く信 用できない」(女性/27 歳/人材派遣)
・「待ち合わせに必ず遅刻してくる友だち」(男性/32 歳/ガス)
・「何度も遅刻ばかりするので縁を切ってしまいました」(女性/31 歳/介護)
・「時間が守れない人はあ らゆることにルーズであることが多いから」(女性/32 歳/清 掃)
・・・約束や時間を守れないという人も信用できませんよね
遅 刻してくる人には事情があるのだと思いますが、いつも遅刻してく るとなりますと、
もうその人の遅刻癖は治らないと諦めるしかない のかもしれません
<人によって態度が変わる人>
・「上司がいると態度がコロッと変わる先輩がいて信じられないと思 った」(男性/38 歳/放送)
・「宴会の席で、こちらと話していて合意 した内容が、後ろを向いて
別の人と話すと逆の意見を言っている人 がいた
せめて見えないところでやってくれ」(男性/46 歳/電 力)
・・・八方美人な人っていますよね
バレない所でコロコロと意 見を変えてくれるならまだいいのですが、その現場を見てしまうと、
その人を信用できなくなってしまいますよね
<嘘つき>
・「自分がいかにすごいかを、嘘を取り混ぜて話す上司がいて、しゃ べるのも嫌だった」(男性/48 歳/繊維)
・「自分を良く見せる為に嘘 をつく友人がいて困った」(男性/22 歳/運輸)
・「言っている事が嘘 ばかりなので、人間的に信用できませんでした」(女性/49 歳/主婦)
・「ウソをつかれては何を信じていいのかわからない」(男性/50 歳 以上/医薬品)
・・・普段から嘘ばかりでは何を信用していいのかわ からなくなりますよね
<まとめ>
「遅刻」や「嘘」といった一瞬の出来事で信用を失うということが わかりました今回のアンケート
信用を得るには長い時間がかかる のに、失うのは一瞬
人間関係は一生ですから、大切な人の信用を 失わないように、
今回のアンケートを参考にしてみてはいかがでし ょうか
コメントを残す