184 『信用とは?』

『信用とは?』

◎人間関係構築のかぎ!・・・押さえるカギ。

「信用」。それは人間関係を築く上で極めて大切なこと。

仕事をする上でも、プライベートを過ごす上でも、これなくしては共に何かをする気は起きませんよね。

では、そんな大切な信用を、周囲からしてもらえない人は、どのような特徴を持っているのでしょうか。

社会人のみなさんに、「信用できない」と思う人についてアンケートを取ってみました。

<1.口が軽い人は信用できない>

・「目の前で秘密にしてたことをばらされた。

・「言わないでと言ったことがひろまっていた時。

・「会社の人にあることをメールしたら他の人に転送されてきた。

・「『秘密』と言って教えたことをすぐに人にばらした。

・「その人にしか話していないことを別の人が知っていた。

口が軽い人は秘密を守れない人ということで、信用できないという意見が挙げられました。

信用して話したのに……と思うと、余計に裏切られたという気持ちにもなりますよね。

<2.約束・時間を守れない人>

・「一緒に遊ぶ約束を無視して、他の人と遊びに行った友だちは信用できなくなった。

・「会う約束をすっぽかした人と縁を切った。

・「すぐに約束を破る人は全く信用できない。

・「待ち合わせに必ず遅刻してくる友だち。

・「何度も遅刻ばかりするので縁を切ってしまいました。

・「時間が守れない人はあらゆることにルーズであることが多いから。

約束・時間を守れないという人も信用できませんよね。

遅刻してくる人には事情があるのだと思いますが、いつも遅刻してくるとなると、

もうその人の遅刻癖は治らないと諦めるしかないのかもしれません。

<3.人によって態度が変わる人>

・「上司がいると態度がコロッと変わる先輩がいて信じられないと思った。

・「宴会の席で、こちらと話していて合意した内容が、後ろを向いて別の人と話すと

逆の意見を言っている人がいた。

もはやコントの世界だよ。せめて見えないところでやってくれ。

八方美人な人っていますよね。バレない所でコロコロと意見を変えてくれるならまだいいのですが、

その現場を見てしまうと、その人を信用できなくなってしまいますよね。

<4.嘘つき>

・「自分がいかにすごいかを、嘘を取り混ぜて話す上司がいて、しゃべるのも嫌だった。

・「自分を良く見せる為に嘘をつく友人がいて困った。

・「言っている事が嘘ばかりなので、人間的に信用できませんでした。

・「ウソをつかれては何を信じていいのかわからない。

普段から嘘ばかりでは何を信用していいのかわからなくなりますね。

※「遅刻」や「嘘」といった一瞬の出来事で信用を失うということがわかりました今回のアンケート。

信用を得るには長い時間がかかるのに、失うのは一瞬。

人間関係は一生ですから、大切な人の信用を失わないように、

今回のアンケートを参考にしてみてはいかがでしょうか。

みなさんは先輩や上司と出張をしたことがありますか?

ただでさえ気を遣う上司という存在ですが、出張となると余計にですよね。

今回は社会人男女に出張に関するアンケートを敢行。

サラリーマン・サラリーウーマンとしての出張の心得を経験者の皆さんに聞いてみました。

Q.先輩・上司と一緒に出張をした経験はありますか?

はい……18.5%

いいえ……81.5%

まず、先輩や上司と出張を同行したことがあるかどうかを聞くと

「はい」と回答した人が約2割おられるという結果に。

次に、この方たちに出張中のNG行動について聞いてみました。

<なんでも上司よりは控えめに>

・「上司より先に就寝。

・「上司より前の席に座る。

・「移動中に先輩を放置して寝る。

・「相手より高級な料理を頼んではいけない。

<率先して行動するが吉>

・「移動やその土地での食事など、下調べをせずに行き当たりばったりで行動すること。

・「食事の場所探しを上司にまかせてはいけない。

・「ホテルの好みを聞かずに予約してはいけない。

・「食事は一人じゃ行かない、断られてもこちらから必ずお誘いをかける」

出張中は精神的疲労もたまりますが、移動中に寝るのはご法度のようですね。

では次に、実際に体験した失敗エピソードも聞いてみました。

<上司との出張はこんな失敗に注意>

・「時間があったから近くのコンビニに買い物に行っていたら部屋に電話があったようで

『遊んでいるんじゃない!』と怒られた。

・「出張先の土地に友人がいたので、夕飯はそいつと食事したら、後日協調性がないと怒られた。

・「飛行機の時間にぎりぎりになってしまって、空港で待っていた上司をハラハラさせてしまった。

・「新幹線の席で熟睡していたら、降りる駅で横に立っていた上司に起こされた。

・「上司と大阪への出張のとき、仕事が終わって食事の段階になって

どこの店に入ったらいいかわからず1時間近くうろうろして入った店があまり雰囲気のいい店でなくて

早々と退出した。

そのとき、上司から『アフターファイブの情報を集めるのは君の仕事だ』と怒られてしまった。

業務前後の時間でもビジネスマンとしての手腕が問われるということですね。

食事の手配など、諸々の段取りは気を配っておいたほうがいいみたいです。

また、「上司と一緒に出張した経験がある」と回答した人以外にも

周りから聞いた上司や先輩と行った出張での失敗談について回答して頂きました。

<目撃した! よくある出張失敗談>

・「上司が酔っぱらってしまい、せっかくの高級ホテルだったのに地面で寝たらしい。

・「朝が弱い先輩を起こし損ね、にらまれたという話を聞いたことがある。

・「新幹線で隣の席だったが、話すことが特になく、沈黙が続いてつらかったらしい。

・「朝、上司よりも起きるのが遅くなってしまい、上司が少し不機嫌になってしまったらしい。

・「友人は疲れないよう気を利かせて親の高級車を借りてクルマを出したが、

上司より高いクルマだったので機嫌が悪くなってしまったらしい。

出張の新幹線の中というのは気まずくなるものなんですね。

それなら移動中も仕事に没頭する(またフリをする)という過ごし方も一つの手かもしれませんね。

出張中は24時間サラリーマン・サラリーウーマンでいないといけないと思うと気が休まらないですね。

今後出張があるという方は今回のアンケートを参考にしてみてはいかがでしょうか。

「弱肉強食」、それは弱い者が強い者のえじきになること。

力の強いものが生き残るというのが自然界の掟となっています。

しかし、厳しい社会ではただ強いだけでは生き残れません。

そこで、今回は社会人に「社会で生き残るために必要な能力は何力か?」を聞いてみました。

Q.社会で生き残るために必要な能力は何力だと思いますか?

第1位:忍耐力……22.3%

第2位:精神力……14.6%

第3位:実行力……13.9%

第4位:鈍感力……9.8%

第5位:記憶力……6.6%

<忍耐力>

・「社会に入ると、我慢しなければいけないことも数多くあるから。

・「耐えて長く続けることが必要なことがあったから。

・「ある程度耐えていれば後々なんとかなることも多い。

<精神力>

・「少しのことでくじけない精神力が必要。社会に出ると、味方が周りにいない時や、

自分ひとりで切り開いていかなければいけないときが多々あるから。

・「精神が強くないとできることもできない。

・「精神的にタフでないとやっていけないことがある。

今回のアンケートでは「忍耐力」と「精神力」と回答した人が多くみられました。

社会に出るととにかく、「耐える」・「耐える」・「耐える」ですからね。

精神的な強さを持っていないと、社会で踏ん張って立っていることは難しいですもんね。

<実行力>

・「やる気があれば何でもできる。

・「実行できないと何も始まらないので。

・「困難な状況を変えるには実行あるのみ。

<鈍感力>

・「ちょっとのことでへこたれないくらい大らかであることが大切だと思うから。

・「気づかなければ平和でいられそう。

・「いちいち気にしていたら精神が持たない。

自分が動けば人を動かす事も出来る「実行力」。細かいことは気にしない「鈍感力」。

前者が「動」だとすると後者は「静」という力ですが、自分を信じてマイペースにやるという意味では

似ている様な力なのかもしれないですね。

<記憶力>

・「いろいろな人との出会いを記憶しておくといいことがあるから。

・「人の名前や特徴を覚えておくことは大事だと感じることが多いから。

・「他人の好みや発言を記憶しておけば、いざというときに使えるため。

<その他>

・「コミュニケーション力:人付き合いが上手くないと、どんなに優れていても、

どんなに頑張っても、認めてもらえない。

・「適応力:所属部署によりカラーがあるし、異動することもあるので、

その場所のカラーに、いい意味でも悪い意味でも染まることかな。染まれないと逆に苦しい。

・「権力:権力があればおのずと金もついてきて、いざという時には金で何とかなる場合が多いから。

少数派の意見では「コミュニケーション能力が大切」と回答した人もいました。

社会人になる前は人よりも秀でた力こそ、社会にとっては必要だと思うこともありましたが、

実際多くの人と仕事をしてみると、周囲になじめる能力が重要だということに気づかされますよね。

いかがでしたでしょうか。

どんな力もその人の個性でありその人の武器になるものですから、

いろんな能力がある人が揃って社会が回っているんですね。

みなさんは、社会で生き残るために必要な力はなんだと思いますか?

会社には、優秀で仕事ができ、「将来出世するんだろうなあ」と期待させるような人がいる一方で、

なかには仕事にやる気が感じられなかったり、「この人大丈夫かな?」と不安を感じさせる人もいます。

そんな「将来がない」と不安させるような人は、どのような特徴を持っているのでしょうか。

社会人のみなさんに聞いてみました。

<「お金」から感じる将来ないなぁ〜と思う人>

・「ギャンブル狂いの人:暇があればパチンコしている友人は将来性がないと思う。」

・「気軽に人からお金を借りようとするような人:社会一般と大幅に感覚がずれていて、

いつもいじけた考えをしている人。」

・「ケチすぎる:お金にシビア・自分の払うべき分も払わない人。」

・「お金をかけるべきところにお金をかけない

:30代中盤で節約のためにお昼ご飯に駄菓子を食べていた人がいて、絶対体壊すし、

そんなことも考えられないこの人は将来性ないなと思った。」

<「性格」から感じる将来ないなぁ〜と思う人>

・「素直じゃないこと:アドバイスしても毎回、屁理屈を返してくる人がいました。

もういいやと、話もしなくなった。」

・「口だけ大きいことを言って実際は何もしない

:人のミスに対してはすごい文句言うのに自分のミスには甘い。」

・「嘘をつく人:仕事の失敗をウソでごまかしたり、他人のせいにしたりしていた同僚は、

結局みんなからの信用を失い、大切な仕事を任されなくなってしまった。」

・「責任感がない:自分で物事が決められないくせに文句ばかり言っている知人がいた。」

<「仕事」から感じる将来ないなぁ〜と思う人>

・「仕事の段取りが悪い人:必要のない仕事ばかり受けていて、

本当にやりたいであろう仕事にまで手が回らず他の人がやっていた。」

・「イエスマンな上司:社長に気に入られているうちはいいけどだんだん使えない人とばれてきている。」

・「転職を繰り返す:転職を繰り返しプー太郎になった。」

・「遅刻が多い:大切な会議に遅刻してきた上に居眠りしていた。」

・「すぐに投げ出す人:やるべきことを投げ出す人はすぐに信用もなくすし、将来性はないと思う。」

<「能力」から感じる将来ないなぁ〜と思う人>

・「創造力がない:資格試験に暗記で合格しようとする。考えるということができないらしいから、

結論が妥当かということの検証をしない。」

・「学習能力がない:何度も同じことで失敗しているのに、まったく学習せず同じ失敗を繰り返しているから。」

・「教養・マナーがない:いずれ痛い目をみるので。」

・「コミュニケーションがとれない:会話がとれずに人間関係が築けない後輩がいた。」

<「見た目」から感じる将来ないなぁ〜と思う人>

・「いい歳してちゃらい:大人としての自覚が足りないと思うから。」

・「髪型が変すぎる:髪型や服装があまりに変すぎるのに直さない人は客観性がなさすぎて

将来性がないと思った。」

・「見た目が小汚い:見た目が汚い人は、仕事もできないし人にも好かれないので。」

「ちょっと苦手だな」と感じることがずっと続いて行くと当然、その人から遠ざかって行くものですよね。

仕事も私生活も、一人では成り立たないもの。

人が離れて行く人は、将来に希望をもてない人と言うことなのかもしれませんね。

仕事ができない人はどこの会社にもいるものですが、そういった人には誰しも共通点が

あったりしますよね。

みなさんの会社にいる仕事ができない人は、どのような特徴を持っていますか?

今回は、社会人のみなさんに、「仕事ができない」人の特徴について聞いてみました。

<仕事ができないやつほど「言い訳をする」>

・「自分に責任がないことを強調するから。

・「期限までの書類をまわしてこないので聞いたら、責任逃れのような言い訳を言い出した。

・「とにかく仕事ができないことを何かと他のせいにする。

・「偉そうに言い訳をしている人に限って仕事の成果が出ていないから。」

仕事ができないことを状況や人のせいにして、言い訳ばかりしている人は、

いつまでたっても成長しないですね。

<仕事ができないやつほど「おしゃべりだ」!>

・「おしゃべりが多い人は、口を動かしてばかりで手を動かさない=仕事をしないから。

・「ずっとしゃべって何もしないから。

・「仕事がなかなか進まないから。

・「くだらない話ばかりで人の仕事のじゃまをするから。

やることをやっているならいいのですが、仕事もせずにおしゃべりしているだけというのは困りますよね。

<仕事ができないやつほど「偉そうだ」!>

・「人に指示をする立場だと思っている。

・「態度がでかいだけで中身がない。

・「批評する能力はあるけれども、実際に解決する能力はなく、口だけで偉そうにしている。

・「自分は仕事ができると思っていることが多い。

やはり人間、謙虚さが必要。偉そうにしている上に仕事ができないって・・・。

イライラさせられるだけですよね。

また、少数派の回答では、仕事ができないやつほど・・・。

・「台風並みの先輩風を吹かせる。

・「休憩をきっちりとりたがる。

・「ミスを認めない。

・「残業する。

無駄に残業している人を、仕事ができないやつと思う人もいるようですね。

本当に仕事量が多いからなのか、ただ要領が悪いから残業しているのか

・・・わかる人にはわかるものですからね。

いかがでしたでしょうか。さまざまな意見が挙がりましたが、周りを見渡してみて、

たしかに思い当たる節があるという方もおられるのではないでしょうか。

みなさんは、「仕事ができないやつほど◯◯だ」には、何が当てはまると思いますか?

いい上司にめぐり合えるかどうかで、その後の人生が大きく変わります。

仕事のテクニックや姿勢を学んだり、刺激を受けたり、ときに自分の過ちを正してもらったりと、

直属の上司から影響を受けることは多々ありますよね。では、そんな尊敬できるような上司は、

職場にどれくらいいるものなのでしょうか。社会人のみなさんに、「尊敬できる上司」について

聞いてみました。

Q.あなたは会社に尊敬できる人っていますか?

いる:39.9%

いない:60.1%

「尊敬できる上司」がいると答えた人は4割。では、どのような点で尊敬できるのでしょうか。

エピソードを聞いてみました。

<「信念」において尊敬できる上司>

・「お客さんのため、というぶれない姿勢を元に仕事をしていて、

派閥争いに巻き込まれないメンタルの強さ。」

・「ある製品開発を最初からとりまとめ、事業部長までになった人。

理解がない上長と戦い、期待もされない中、ビジネスをしぶとく続けてきたから。」

・「社長。自分のポリシーや目標が明確にあって、目標に向かって一生懸命走っているのがわかるから。」

仕事に対して信念を持っている人はかっこいいですよね。

かつ一生懸命でひたむきだと、尊敬してしまいます。

<「コミュニケーション」において尊敬できる上司>

・「職場の先輩上司を説得するのがうまい。」

・「人を使うのがうまい。」

・「会長。外部からのクレームや脅しなどがあった際も動じず、淡々と取るべき行動をとっていた。

他の女性役員らは取り乱しているのと対照的だった。」

どの仕事にも共通して大切なコミュニケーション能力。とくに組織をまとめている人は、

交渉や人を動かす力は求められそうです。

<「業務上」において尊敬できる上司>

・「上司がいつも誰よりも早く会社に来て仕事をしているので、自分も見習おうと思える。」

・「職場の先輩。いい意味で仕事の手の抜き方や作業効率の上げ方を教えてくれるから。」

・「職場の上司。海外出張時に流暢な英会話で頼れる存在だと尊敬。」

上司なのに会社に一番早く来て黙々と仕事をしていたら、尊敬する前に焦ってしまいそうですね。

<「後輩への対応」において尊敬できる上司>

・「直属の上司で、部下の仕事も気にかけて率先して手伝ってくれる。」

・「別な部署の上司だが、大概の上司は部下の手柄を自分の手柄にする中で、

部下の手柄を尊重し、自分の手柄にしない。」

・「直属の課長。部下のことを信用して任せてくれる。いざというときは責任をとってくれる。」

部下を信頼してある程度任せてくれる上司は、逆に部下からの信頼も勝ち得ているようです。

<「性格」において尊敬できる上司>

・「定年退職後嘱託として働いている男性の方は人生経験豊かで話していると楽しい。」

・「前の部署の係長。自己犠牲の精神が強くて信頼せざるを得ない。」

・「役員さんで、東大法学部卒のエリートなのに偉ぶってなくてとても人格者で真面目でやさしい人。」

上司も人間。やはり、尊敬できる尺度として「性格の良さ」を挙げる人も多数いました。

<「切り替え」において尊敬できる上司>

・「仕事ができる上司で、家庭も大事にしている人。そうありたいと思う。」

・「直属の上司。オンオフの切り替えが上手く、仕事はバッチリこなし部下の面倒見がよく、

飲み会などでは馬鹿話を炸裂し場を盛り上げてくれるから。」

オンだけに一生懸命だと、ついていけない人もいます。オフのときは切り替えて、

全力で楽しんでいるとより好感が持てますね。

<「人への対応」において尊敬できる上司>

・「女性社員で一番役職が高い人。しかし、いつも気にかけて声をかけてくれたりするので

私も将来この女性のようになりたいと思っている。」

・「元上司。精神的につらいときに支えてくれる。」

・「誰に対しても公平かつ丁寧なところ。」

苦しいとき、つらいときに上司が側にいてくれるほど、心強いことはありませんね。

以上、社会人の尊敬できる上司についてでしたが、いかがでしたか?

こんな上司がうちの会社にもいれば・・・なんて思っている人もいるかもしれませんが、

6割の人が尊敬できる人はいないと回答しているのでご安心を(?)。

でも尊敬できる上司が増える世の中になるといいですね。

仕事をしていると、クライアントや取引先とのやり取りに問題が生じて

謝罪をしなければならない時って必ずありますよね。営業マンならなおさら多いと思います。

今回はそんな営業経験者の方々に、「上司や同僚が行った、かっこいいと思った謝罪」について

聞いてみました。

<上司や同僚の謝罪でかっこいいと思ったことはありますか?>

ある:146人(56.8%)

ない:111人(43.2%)

半分以上の方が、このように謝罪でかっこよさを感じたことがあるという結果になりました。

特に上司が部下をかばっての謝罪方法についてのコメントが多かったのが印象的でした。

では、それ以外にも、どんな点でかっこいいと思ったことがあるのか、調べてみましょう。

◎謝罪でかっこいいと感じたときのエピソードを教えてください。

<自分の責任でないのに謝罪してくれたエピソード>

・「謝るのが上司の務めだと言って代わりに謝ってくれた上司を見たとき。」

・「部下のミスを自分の管理不足と言ってはっきりと謝ってくれた上司。」

・「部下の私には何も言わずに、裏でしっかりと先方に謝ってくれていたことがわかったときは感動した。」

・「新人のミスは上司の責任ですと言い切った上司がかっこよかった。」

部下の失敗を自分の失敗として謝罪してくれる上司ってとても頼りがいがありますよね。

責任をなすりつけるような上司が多いので、なおさらかっこいいと感じてしまうものですよね。

<理不尽でも言い訳をしない姿に感動!>

・「理不尽な理由を言われても一言も言い訳をせず、頭を下げていた姿に感動しました。」

・「どう考えてもこちらの非ではないので、言い訳したいと思うところを、

何も言わず爽やかに真摯に謝っている姿を見て、余計な言葉はいらないと思った。」

・「毅然とした態度でお客様に謝っていた姿をみてすごいと思った。」

・「相手先の担当者の目をしっかり見て誠心誠意謝罪していた姿を見たときに。」

言い訳をしたいところですが、まずは何も言わずに謝る上司の姿をみると、尊敬するのと同時に、

自分もそうしなえればと感心しますよね。相手が納得するような態度や頭の下げ方なども

とても重要なようです。

<大胆な謝罪にびっくり!>

・「先輩がすぐに頭を丸めて謝罪したのを見たとき。」

・「ものすごい迫力で頭を下げていたと思ったら、お客様がいなくなった途端

ケロッとして顔で仕事に戻った同僚を見て、すごい演技力だと感心してかっこよく思った。」

・「すぐに相手先に行って土下座している姿を見たときかっこいいと思った

 

「やばい!」と思ったらとっさに場を収めるような機転がきくのも、謝罪には大切。

さすがに、先制パンチで頭を丸められたら、それ以上なにも言えなくなってしまいますよね。

<謝罪方法のテクニックに関心>

・「怒鳴っているお客さんを見つけてさっと出てきていつの間にかお客さんと笑い合っているのを見たとき。」

・「言い訳をせず100%相手の話を聞き、その後一つずつ解析するように説明をして

納得させていた上司を見て、すごいテクニックだと思った。」

・「なぜかクレームを言ってきた相手が最終的に謝っていたのを見て、すごく感動した。」

・「謝罪しながら相手から尊敬と信頼を勝ち取っていた。」

怒っている相手をなだめるだけでなく、尊敬や信頼まで勝ち取ってしまうような

テクニックを持っている先輩には憧れてしまいますよね。

なかには最終的に相手に謝らせてしまうという強者も・・・。

いかがでしたか? 謝罪をしなければならないシチュエーションでは、相手に謝罪するだけでなく、

その姿を部下や同僚にもみられているということを意識しなければならないようです。

謝る姿もかっこいいサラリーマンは、ほんとに仕事がデキる人なのでしょうね。

※『信用』を得ること・・・自分自身の心ひとつ。・・・日々の自己研鑚!!